[書評]エンジニアリング組織論への招待

 

非常に有名な本ですが、積読になっていたので、読みました。

モチベーション

  • どうしたら安心安全にものづくりすることができるか?
  • どうしたら事業とメンバーを成長させることができるか?

を知りたく本を読みました。

書評

組織やプロダクトなど、さまざまな切り口に対して「不確実性」がなぜ発生し、どのように解決していくかをまとめた書籍。
やや教科書的なので、ある程度前提知識があったり、経験がある状態で読むと、全体を俯瞰して知ることができて良いかと思う。

2つのPM職の関心事とそれに紐づく不安(不確実性)の話はなるほど、となった。
簡単にまとめると、
PM(プロジェクト・マネジメント)は、プロジェクトという開始があり終了がある行為を取り扱うため、終了することがゴールとなる。そのため、スケジュールの不確実性に立ち向かわなければならない。

一方、PM(プロダクト・マネジメント)は、プロダクトを継続させることを至上命題に行為を行う(プロダクトを終了しないことがゴール)。ここでは、マーケット(市場)の不確実性と戦うことになる。

それぞれの関心事に対して、どのようなアプローチがあるか見事にまとまっている。
一度全体像を把握したい方におすすめである。

第1章

不確実性についての話。それに関する周辺知識の話。
* イドラ
* 課題を解決するよりも、認知・発見するほうが難しい

第2章

1:1(対人関係)における不確実性にどのように立ち向かっていけばよいか、という話。
* メンタリングの目的は見つから考える人材を作る、ということ

第3章

チームに対する不確実性への対処の話

第4章

プロダクトに対する不確実性への対処。事業関連に興味がある人はこちらがもっとも面白いかも。

第5章

組織に対する不確実性への対処の話。

TODO

  • 紹介されていた見積もり方法(2点見積もり、3点見積もりなど)へのチャレンジ
  • 紹介されていたバッファのとり方を試してみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。